ホーム 妊娠・出産・子育て情報 子育てパパ・孫育て 障がいのある子どもの支援 ひとり親家庭への支援 経済支援 親子の交流の場 子どもの預かり・送り迎え お住まいの地域の子育て支援 母と子の健康 子育てなどの悩み 子育て相談 女性の悩み相談 各種相談窓口 子供の救急 休日・夜間の電話相談 救急病院案内 子どもの急病 妊娠・子育て中の仕事と就職 働きたいママの就職をお手伝い 働くママ・パパの子育て支援制度 子育て支援者・企業の方へ 岐阜県の子育て支援を知る ワーク・ライフ・バランスとは ワーク・ライフ・バランス取組映像 8のつく日は早く家庭に帰る日 岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進企業登録制度 ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業 社員の子育てを応援しませんか? 求人を希望する保育施設(放課後児童クラブ含む)の皆様へ 検索 ホーム 岐阜県赤ちゃんステーションとは? 検索 岐阜県赤ちゃんステーションとは? 岐阜県赤ちゃんステーションとは? 赤ちゃんステーション登録募集 ガイドライン 岐阜県赤ちゃんステーションとは? 岐阜県赤ちゃんステーションは、県内に所在し、「授乳・搾乳の場」、「オムツ替えの場」あるいは「ミルクのお湯」のいずれかを無料で提供していただける店舗や施設です。 このステッカーが目印です! 赤ちゃんステーションとして登録いただいた店舗や施設には、利用者の方に一目でわかるように県内統一の名称及びシンボルマーク入りのステッカーを掲示していただいております。 このステッカーが目印です 店舗・施設の入り口に、このステッカーが提示されているところが「赤ちゃんステーション」です。 このマークは、「授乳・搾乳の場」が設けられている施設のステッカーに表示されています。 このマークは、「オムツ替えの場」が設けられている施設のステッカーに表示されています。 このマークは、「ミルクのお湯」が提供されている施設のステッカーに表示されています。 岐阜県赤ちゃんステーションの普及により社会全体で子育て家庭を応援 小さなお子さんを連れた方々が外出しやすい環境づくりの一環として、民間、県、市町村の様々な施設で、「授乳室」や「おむつ交換台」の整備が進められています。 岐阜県では、「授乳・搾乳の場」、「オムツ替えの場」及び「ミルクのお湯」を提供する民間・公共施設を「赤ちゃんステーション」として登録いただき、利用者の方に一目でわかるように県内統一の名称及びシンボルマーク入りのステッカーを掲示していただくことにより、利用者の利便性の向上と社会全体で子育て家庭を応援する機運の醸成を図ります。 前のページに戻る
ホーム 岐阜県赤ちゃんステーションとは? 検索 岐阜県赤ちゃんステーションとは? 岐阜県赤ちゃんステーションとは? 赤ちゃんステーション登録募集 ガイドライン 岐阜県赤ちゃんステーションとは? 岐阜県赤ちゃんステーションは、県内に所在し、「授乳・搾乳の場」、「オムツ替えの場」あるいは「ミルクのお湯」のいずれかを無料で提供していただける店舗や施設です。 このステッカーが目印です! 赤ちゃんステーションとして登録いただいた店舗や施設には、利用者の方に一目でわかるように県内統一の名称及びシンボルマーク入りのステッカーを掲示していただいております。 このステッカーが目印です 店舗・施設の入り口に、このステッカーが提示されているところが「赤ちゃんステーション」です。 このマークは、「授乳・搾乳の場」が設けられている施設のステッカーに表示されています。 このマークは、「オムツ替えの場」が設けられている施設のステッカーに表示されています。 このマークは、「ミルクのお湯」が提供されている施設のステッカーに表示されています。 岐阜県赤ちゃんステーションの普及により社会全体で子育て家庭を応援 小さなお子さんを連れた方々が外出しやすい環境づくりの一環として、民間、県、市町村の様々な施設で、「授乳室」や「おむつ交換台」の整備が進められています。 岐阜県では、「授乳・搾乳の場」、「オムツ替えの場」及び「ミルクのお湯」を提供する民間・公共施設を「赤ちゃんステーション」として登録いただき、利用者の方に一目でわかるように県内統一の名称及びシンボルマーク入りのステッカーを掲示していただくことにより、利用者の利便性の向上と社会全体で子育て家庭を応援する機運の醸成を図ります。 前のページに戻る